教員志望者 自主勉強会「教師について語り合おう」③良い授業とは
51期3年生のKさんが企画者となり、教員志望の生徒たちで集まって自主勉強会「教師について語り合おう」の第3回を開催しました。
第3回は「良い授業とは」というテーマで話し合いを行いました。
参加した生徒は、自分が思う「良い授業」の要素を付箋に書き連ね、それをグループで共有し、分類した後に見出しを付ける活動に取り組みました。
最終的にまとめた「良い授業」の要素は次の通りになりました。
1.達成感
2.協働・コミュニケーション
3.知識がつく
4.思考力
5.安心感
6.信頼・認め合い
7.誰も置いていかない
8.振り返りができる
9.分かりやすい
10.実用的(生きる力)
11.挑戦できる
12.個別の配慮
13.主体性
➡楽しい授業を目指す
その後、教員側でも考えた要素を18個提示し、比較してもらいました。共通点が驚くほどあったことが印象的でしたが、異なる点もあり、新たな発見がある時間となりました。
最後に、それらの要素を含め、自分が特に大切にしたいと思うものを3つリストアップし、それぞれ説明してもらいました。
このような授業を実現するために、大学ではどのような学びを体験したいのか。そして、自分が志望する大学ではそのような学びを深めることができるのか。各自で持ち帰り、考えてもらうことにしました。
第4回は「自分が志望する大学の魅力」をプレゼンしてもらいます。
市立札幌藻岩高等学校 對馬光揮
登録日: 2025年10月20日 /
更新日: 2025年10月27日



