ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム札幌藻岩高等学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
ここから大分類内のメインメニューです

市立札幌藻岩高等学校

〒005-0803

 札幌市南区川沿3条2丁目1番1号

電話:011-571-7811

FAX:011-571-7814

学校代表メール:moiwa-h@sapporo-c.ed.jp

在校生の欠席の連絡は、「電話」or「すぐーる」のご使用をお願いします。

 

メインメニューはここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

更新情報

2025年4月2日
ラフに教育を語る会vol.7「20代でやっておいた方がいいこと」を開催しました
2025年3月19日
赤十字へ寄付をしました!(ボランティア部)
2025年3月18日
⑲1年間の振り返り(国語科51期2年次)
2025年3月17日
⑱後期古典演習の振り返り(国語科51期2年次)
2025年3月14日
⑰AIとの向き合い方(国語科51期2年次)
2025年2月26日
⑯YoutubeとGoogle Classroomを活用した学習支援(国語科51期2年次)
2025年1月29日
開会式、全校応援時風景①
2025年1月27日
⑮多様性とは(国語科51期2年次)
2025年1月16日
授業の方向性を考える会vol.4「これからの高校教育に求められるもの」を開催しました
2024年11月27日
放送局大会報告
2024年11月19日
⑭論語とウェルビーイング(国語科51期2年次)
2024年11月4日
スラムダンク作画監督・芦谷耕平さん交流会
2024年10月30日
⑬関連する事柄を紹介しながら読解を深めよう~日本人の美意識~(国語科51期2年次)
2024年10月29日
⑫『源氏物語』探究型学習(国語科51期2年次)
2024年9月30日
❺對馬教諭(国語科)が教育実践の本を出版しました(2024年9月)
2024年7月18日
⑪説得力のある論説文を書こう~ディベート思考~(国語科51期2年次)
2024年7月9日
❹對馬教諭(国語科)が大学英語教育学会に登壇しました(2024年7月)
2024年7月4日
令和6年度 第50回 藻高祭の開催について
2024年7月2日
⑩古典定期考査再チャレンジテスト(国語科51期2年次)
2024年6月24日
⑨ICTを活用したチーム図解作成授業(国語科51期2年次)
2024年6月14日
石山教諭(数学科)が札幌市100人カイギに登壇しました
2024年5月15日
合格体験記・後輩へのメッセージ(2024年3月卒業生)
2024年4月26日
あしなが学生募金ボランティアに参加しました!(ボランティア部)
2024年4月22日
❸對馬教諭(国語科)と三森ゆりか氏(つくば言語技術教育研究所)の対談が教育情報誌に掲載されました(2024年4月)
2024年4月22日
⑧『羅生門』 言語文化×英語 教科横断型授業(国語科51期1年次)
2024年4月21日
令和6(2024)年度入試合格状況(現・浪含む)
2024年4月15日
⑦YoutubeとGoogle Classroomを活用した学習支援(国語科51期1年次)

 

 学校紹介パンフレット 2025

 

2025PDFパンフレット [4078KB pdfファイル]

2024PDFパンフレット [3958KB pdfファイル]

2023PDFパンフレット [2315KB pdfファイル]

※スライドショーなどの画像が表示されない場合は、再読み込みをお願いします。

  • スマホの方は、「更新アイコン」をタップしてください。
  • パソコンの方は、「Ctrl」キーを押しながら「F5」キーを押してください。
ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる