3月15日(金) トッポギ&海苔巻き

2年生の国際コース異文化系韓国語クラスの最後の授業は、中西先生ご指導の

もと、トッポギと韓国風海苔巻き作りにチャレンジしました。

普段使いなれない包丁に悪戦苦闘しながらも、美味しい料理が完成、試食しました。

中西先生、藏田先生、1年間ありがとうございました。

 

3月1日(金) 卒業式

 

式辞 

  

2月26日(月) 吹奏楽部 FosterConcertにゲスト出演

2月25日(日)かでるアスビックホールにおいて、陸上自衛隊第11音楽隊の

FosterConcertに本校吹奏楽部がゲスト出演をいたしました。第1部は本校吹奏楽部

第11音楽隊がそれぞれで演奏をし、第2部では約50名で合同演奏をいたしました。

事前に駐屯地にお邪魔をし、基礎練習から演奏リハーサルまでご指導いただき当日を迎えたとのこと。

吹奏楽部は現在は3年生が引退をし15名で活動をしています。部員にとっては大編成でしかも

音楽隊のプロフェッショナルな皆さんと共演をさせていただけることは、大変貴重な

機会でした。ソロパートも担当させていただき、部員たちは大変充実した表情で演奏

を行っておりました。このような機会を与えてくださり、陸上自衛隊第11音楽隊をはじめ

関係者の皆様に改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

2月8日(木) 校外展

2月7日、8日の2日間、石山まちづくりセンターの会議室をお借りして

文化系部活動の作品を展示する「校外展」を開催いたしました。

毎年、生徒に発表の場を提供して下さり感謝申し上げます。

パネルを貸していただきました石山緑小学校様、ありがとうございました。

 

2月6日(火) ディベート授業

2年生の科目「ビジネスコミュニケーション」の中で

ディべートを行いました。ディベートは、ある特定のテーマの是非について

2つのグループが、賛成・反対の立場に別れて、第三者を説得する形で議論を

行います。今日のテーマは「結婚前に同棲はするべきか」「学校に校則はあるべきか」

です。賛成グループ、反対グループのそれぞれから、その理由とともに意見が述べられ

それに対し、質問、反駁の時間が与えられます。自分の立場は賛成なのだが、反対をしな

ければならないグループに属した場合、大変難しいのですが、その中でも相手を

説得するための理論を、世の中にあふれるの情報を駆使しながら構成をし主張をします。

日本人はとかく議論下手と言われていますが、多様性を重んじるこれからの世の中を

生きていくためには、議論をしながら合意形成を図ることを避けては通れません。

啓北商業では、このような力を身に付けるべく授業内でのディベートを実施しています。

生徒は、堂々と意見を述べ、相手を説得しようと頑張っていました。

 

1月29日(月) うれしいお知らせ

1月28日(日)12時40分ごろ、本校近くのセイコーマート駐車場にて

郵便局の車両がスタックし困っていたところ、本校1年生で検定試験の受検帰りに

たまたま通りかかったサッカー部の平松慧十さん、政谷奏空さん、

野球部の髙木斗稀さん、後藤心之介さんが、スコップで雪を掘り、車を押し、

救出してくれたとのことです。局員さんからお礼の電話をいただきました。

困っている人を見て自然と体が動いたとのことで、その行動に頼もしさを

感じるとともに、大変嬉しい気持ちになりました。そのような行動を

自然と取れる啓北生を誇りに思います。

 

1月23日(火) ほくぶん

校長室前の生徒ホールにて「ほくぶん」が始まりました。

「ほくぶん」とは、文化系部活動の校内展示会です。

文化系各部活動の作品を、一堂に展示してあります。ぜひご観覧を!

なお2月7日(水)、8日(木)には「石山まちづくりセンター」にて

校外展が開かれます。ご来場ください。

 

1月18日(木) 令和6年がスタートしました

新年あけましておめでとうございます。

1月15日に冬休みが明け、令和5年度も残すところ

3か月となりました。年明けから、地震や航空機事故などの

大きなニュースが飛び込んできました。全校集会の校長講話でも

能登半島地震でお亡くなりなられた方のご冥福をお祈りし、被災された

方々へのお見舞いを申し上げ、全校生徒とともに哀悼の意を表しました。

 

この3か月は今年度の締め、まとめの時期、3Cの「チャレンジ」の意気込みで

取り組んで欲しいものです。

 

1月17日(水)には、3年生の「課題研究発表会」がありました。

授業「課題研究」で取り組んできた成果を、代表生徒は、1,2年生の前で

プレゼンテーションし、大きな刺激を与えてくれました。

今までお世話になった外部の方々をご招待し、研究の成果をお伝えすることが

できたことはこの上ない幸せです。お世話になった方々に改めて感謝申し上げます。

 

11月24日(金) 教育委員会からインタビューを受けました

11月21日(火)の放課後に、教育委員会の高桑先生が来校し本校生徒に

インタビューを行いました。探究的な学習についての経験を現役の高校生に

体験談として語ってもらおうというもので、事前アンケートの結果から本校の4名、

2A江良千晶さん、2C小納拓翔さん、2D松田蓮太さん、2E金田純さんが選ばれ

動画撮影をしました。

「これからの社会を生きぬくあなたは、どのような力が重要であると思いますか」

という難しい質問でしたが4名の生徒は、「コミュニケーション能力」

「協力しながらやり遂げる力」などを自分の小中高の経験を通して熱く、

大変立派に語ってくれました。

この動画は、12月に行われる教員の授業力向上のための研修会で流され、

先生方のスキルアップのための研究資料として使われる予定です。

難しい質問にも堂々と答える啓北生に、頼もしさを感じました。

高桑先生、貴重な機会をいただきありがとうございました。

 

11月16日(木) 中学生の学校訪問

本日、真駒内曙中学校の2年生9名が、上級学校訪問で本校に来校してくれました。

午前中の時間帯で、施設見学、授業の参観、学校の説明を聞き、売店や

自動販売機なども利用しながら、啓北商業の生徒になった気分で理解を深めてくれました。

最後は、代表生徒から立派な謝辞をいただき感激いたしました。

3年生になり啓北商業を志望してくれたら、こんなに嬉しいことはありません。

ありがとうございました。

 

11月6日(月) 札幌パルコで販売会

11月4、5日の両日、3年生課題研究の調査研究班が

「無印良品札幌パルコつながる市 番外編 頑張る高校生おうえんマルシェ」

に出店いたしました。洋菓子店「ポワソン・ダブリール」さんと、余市の

「すこやか自然農園」のご協力で、「梨たっぷりシュークリーム」を開発し、販売いたしました。

2日間とも完売、大好評で終了いたしました。

地域と結びつき、商品開発をし、最後は販売まで行う実践的な授業です。

本校の特性を活かした授業形態でした。

ご協力をいただきました皆様に改めて感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

当日は、大通高校もはちみつ販売、藻岩高校も石鹸を販売と市立高校3校

が出店をし、どちらも盛況でした。市立高校、頑張っております。

 

11月1日(水) ハロウィン

 

帰宅をしようと玄関に向かったら、楽しいお客様に出迎えられました。
英語部がALTのアレクサンダー、ケイトリン両先生の指導のもと作成した
カボチャで作ったジャコウランタンが、玄関のロッカー上に飾られていました。
カボチャを提供していただいたニセコ綺羅の湯さん、ありがとうございました。
ハッピー ハロウィン!
 

10月24日(火) 吹奏楽部 定期演奏会

www.keihoku-ch.sapporo-c.ed.jp/

皆様のご協力、ご支援のもと吹奏楽部の定期演奏会が無事終了いたしました。

3年生は最後のステージを悔いなく演奏することができました。

沢山の聴衆に見守られながらの素晴らしい演奏でした。

 

10月12日(木) 服育ポスター標語

2年E組の小林茂香さんが第14回服育ポスター標語の標語部門に

家庭科の授業内で応募したところ、佳作を受賞いたしましたので

本日校長室で表彰を行いました。おめでとうございます。

啓北の生徒の活躍は嬉しいものです。

 

作品「今だけは 制服姿が 晴れ姿

 

9月28日(木) 前期終了

昨日と本日の2日間体育祭が開催されました。

第69期生徒会の最後の仕事です。

1日目は晴天の中、グランドも使用しながら、

「おっかけ玉入れ」なる新種目にも挑戦。大変

盛り上がりました。2日目は雨天のため、室内(体育館・

講堂)を中心に実施。無事終了しました。今回の体育祭の

ねらいは「協働する力(Collaboration)」の育成です。

各自で、目標達成されたかを振り返ってみてください。

生徒会執行部、放送局、審判を務めた部活動生徒の皆さん

運営ありがとうございました。

 

本日円山球場では、野球部の秋の大会も行われました。相手はお隣さんの

藻岩高校。残念ながら敗退となりましたが、雨の中最後まで諦めないでくらいつく

姿には勇気をもらいました。冬場の練習で個々のスキルアップに努めてください。

 

本日をもって前期終了。10月2日から後期が始まります。また新たな気持ちで

頑張りましょう。

 

 

9月15日(金) 中国語の授業で餃子つくり 

1枚目 皮からつくります

2枚目 上が最初の作品 下が2度目 上達度合いが一目瞭然!

3枚目 完成!おいしくいただきました

                 

 2年生の国際コース異文化系中国語クラス、本日の授業は餃子作りを行いました。

蔵田先生が代表を務めていらっしゃる中国語サークルのお仲間、田中弘美様、石黒千栄子様

にもご来校いただき、皮の作り方から、あんの包み方まで丁寧に教えてくださいました。

今回は、ゆでて水餃子。素晴らしいできあがりです。校長もご相伴にあずかりました。おいしい!

藏田先生、田中様、石黒様、貴重な体験をありがとうございました。

 

9月8日(金)

 

3年生は数学探究の授業で1月に成果発表会を行います。その準備のための

オリエンテーションとして今日は、数学教師芸人タカタ先生のオンライン授業を

受けました。タカタ先生はお笑い芸人と数学教師の二刀流で活躍している方です。

YouTubeでも動画配信をしています。今日はこれから研究するテーマの探し方の

ヒントを楽しく、パワフルに伝授していただきました。3年生はこの授業を受け、

自分自身の探究のイメージを膨らませていることでしょう。

1月の発表会が楽しみです。

 

2年生は11月に行われる職場体験学習に向けてガイダンスを行いました。来るべき3年生の

進路選択に向けて、自分自身を見つめなおす大変重要な機会です。目的意識をもって学習してきてください。

 

 

9月4日(月) 第2学年保護者懇談会

本日で期末考査も終了です。猛暑が続く中でしたが、考査は無事終了いたしました。生徒たちは

ホットした顔で、部活動の再開に笑顔で戻っていきました。

15時からは、総合実践室で第2学年の保護者懇談会が開かれました。60余名の参加のもと

学年主任の髙松先生から最近の学年の様子や、見学旅行について説明がありました。

「学校祭は、先輩からの伝承がなく、本人たちも経験不足の中よくやり遂げた」

とのこと。

進路指導部長の成田先生からは、2年生の今心得ておくべきことの説明です。

「企業は、高校時代にどれだけ失敗をして、そこから立ち直ってきたかを重視している」

との話、失敗を恐れないチャレンジ(3Cのひつとです)がいかに大切かを再確認しました。

残暑厳しい中お集まりいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。

 

8月16日(水) 夏休み明け初日です

本日より登校再開です。今年の夏は例年にない猛暑でしたが、本日元気な姿で登校する

生徒を迎えて、また活気ある学校生活が始まりました。

全校集会の校長講話、テーマは「自己管理能力を磨こう」です。

私自身、大人になっても「自己管理」ができていないなぁと反省する毎日です。

これから社会に出る皆さんは、高校在学中にぜひ身に着けて欲しい力です。

期末考査、就職解禁など大事な行事が控える9月です。

「自己管理能力」を身に着け乗り切ってください!

 

8月2日(水) 石山夏まつり

7月29日(土)に行われた第39回の石山夏まつりに本校生徒が参加をいたしました。

サッカー部のテント設営、吹奏楽部の演奏、ボランティア生徒の露店運営など様々な箇所で

生徒は活躍をしました。

当日は、気温30度のなか明るく笑顔で参加する生徒を、町内会をはじめとした地域の方々が

温かく見守って下さりました。

学校内では経験できない様々な出会いや活動は、スクールポリシーの3つのCを育てる

絶好の機会となりました。

今後も本校生徒が、地域の方々に見守られながら成長していくことを期待しています。

夏まつり実行委員会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

7月27日(木) 高校総体おもてなし活動

7月22日の開会式を皮切りに高校総体北海道大会が始まりました。各地で熱戦が繰り広げられています。

そのような中で、本校の1年生は本日から始まるレスリング競技の案内役(ボランティア)を買って出てくれました。

朝8時から真駒内の地下鉄駅で、選手、応援団に地図を手渡し、周辺案内を行います。

このような縁の下の力持ちに支えられ、大会は実施できています。啓北生の笑顔でのおもてなし活動でした。

 

7月8日(土) 演劇部公開練習

7月8日の12時から格技室に於いて、演劇部の公開練習が行われました。部員から招待をしていただきました。

タイトルは「二人静(ふたりしずか)」  生徒の脚本による創作劇です。

高校生の日常にある友情を育むことの苦しさや、嬉しさを描いたものです。

キャスト一人ひとりが生き生きと演じており感動いたしました。

本番は、学校祭の2日目、7月15日(土)の10時からです。

ラスト一週間ですが、ますます磨きをかけ本番の舞台を成功させてください。

期待しています!

 

 

7月5日(水) グラント高校生来校!

令和5年度札幌市立高校生・ポートランド市グラント高校生交流事業で、20名のグラント高校の生徒が来札をいたしました。

本校には、2名の生徒 Devi Joanne Ravarraさん(高1)、Lea Harper Yonagoさん(高2)が来校いたしました。

本日より7月15日の学校祭2日目まで滞在いたします。滞在中は、本校のホストスチューデントと共に、授業に参加、部活動の体験

学校祭の準備など啓北での生活を送ります。今朝のオンラインによる全校生徒への挨拶でも、堪能な日本語を披露してくれました。

啓北生にとっても国際交流の良い機会です。積極的に話しかけてお互いの文化交流を進めてほしいと願っています。

 

 

7月3日(月)

『 今朝8:00過ぎ、ある女性の方から以下のようなお電話をいただきました。 「6 月 30 日(金)15:30頃、麻生行の地下鉄に、大きな荷物を持って乗っていました。一人 分しか座席が空いていなかったので立っていたら、女子高校生二人が席を立って『荷物が大き くて大変そうなので、ここに座ってください。』と席を譲ってくれました。 譲ってくれたことがとっても嬉しくて、 制服で啓北商業だとわかったので、 生徒さんのお名前とかはわからないけれど、とっても嬉しかったので、お伝えしたくてお電話 しました。」 声の感じから、高齢の方だと思いますが、「嬉しかった」と何度もおっしゃっていて、電話を 受けている私も嬉しくなりました。』

 

上記は、今朝の電話の内容を、帰りのSHRで生徒に伝達するための原稿です。生活指導・支援部の先生が電話を受け、作成してくれました。

座席を譲った生徒の行動に、啓北生の本当の優しさが感じられ大変嬉しい思いを持ちました。

と、同時にそれを聞いた先生方が、自分のことのように嬉しく思い、生徒に伝えたいという気持ちに感動いたしました。

 

気持ちの優しい生徒たち、それを温かく見守る教職員、週明けの月曜日からすがすがしい気持ちにさせていただきました。

 

 

6月30日(金) 高校野球夏の大会1回戦 サヨナラでの勝利!

6月29日(木)9時から札幌麻生球場で夏の高校野球大会1回戦が行われました。

相手は札幌琴似工業。専門高校同士のの対決です。

試合は本校が1,2回に1点、2点と先制。幸先の良いスタートを切りました。

しかし、相手も最後の夏、ここから粘りを発揮し、4回に2点、5回に1点、6回に2点

と5対3で9回を迎えます。9回の表のピンチを乗り切ると、その裏1死からランナーを出す啓北。

タイムリーヒットで1点差に追いつくも、その後は打ち取られ2死。万事休すかと思いきや、そこから

相手のミスにも乗じ1点を取り同点。最後はタイムリーヒットでサヨナラ勝利となりました。

劣勢でも決してあきらめない啓北の魂のこもった試合でした。熱い試合を見せてくれた選手に感謝します。

この勢いで2回戦も頑張ってください!


6月23日(金) 1学年性教育講話

本日1学年を対象に性教育講話を実施いたしました。講師は近隣で助産院を開院されている吉裕子先生です。

事前に実施した本校生徒へのアンケートを使いながら、ところどころでグループワークを取り入れた

約70分間にわたる講演でした。多様な「性」への知識を正確に理解し、一人ひとりが大切な存在であることを

意識することが大事であると改めて考える貴重な機会となりました。吉先生ありがとうございました。

 

6月20日(火) 祝! 全国大会出場

 

 

今朝、出勤して校長室の鍵をあけたら、机の上になんとトロフィーが置いてあるではないですか!

簿記部が6月16日に行われた第39回北海道高等学校簿記競技大会においてみごと団体優勝、

7月16日に東京で行われる全国大会への進出を決めました。顧問の西田先生によると優勝は3年ぶりとのこと。

よく頑張りました。この大会に向けた部員の努力が身を結んで、本当に良かったと心から思います。

おめでとうございました。全国大会での健闘を祈ります!

 

6月8日(木) 避難訓練

今日で前期中間考査が終わり、終了と同時に避難訓練を行いました。今回は4階から出火という想定で、クラスごとにグランドに避難します。

6分ほどで全員の避難が完了しました。南消防署石山出張所長の藤原様から講評をいただきました。「札幌市は救急車の出動回数が激増している。

救急案件か慎重に判断して出動要請をして欲しい」とのことでした。校長からは、「自分の身は自分で守る」「緊急時の家族との連絡の仕方の確認」の

2点をお願いしました。特に緊急時の連絡の仕方は普段から相談をしておかないとならない事項です。まだ決めていないという家庭は、早速今晩の

話題にして下さい。

 

6月6日(火)

昨日から前期の中間考査が始まっています。1年生は最初の試験。しっかり準備して臨めているでしょうか。

返却された答案から、自分のこの後の勉強の重点ポイントををあぶりだし、自身の成長につなげてください。

1年生は、4時間目に体育館で次年度の科目選択の説明を受けました。

各科目担当の先生方からの説明を真剣に聴いている姿が印象的でした。

将来の進路希望を見据え、興味関心の深い科目を選択しChallengeてください。

 

5月31日(水)

廊下を歩いていたら風紀委員会の掲示物を見かけました。啓北の皆さんは、毎朝登校時に気持ちの良い挨拶をしてくれます。

1日の始まりにすがすがしい気持ちにしてもらえます。

「挨拶は人間関係の潤滑油」であるという言葉を改めて思い出しました。さすが商業高校です!

 

5月25日(木)

5月19日(金)に市立高校学校間連携プログラム「学びまくり社2022」の第1回ミーティングが「まこまる」体育館で開催されました。市立高校生36名が集まり、自分のやりたいことのイメージを膨らませました。本校からも6名の生徒が参加。外部の大人や、大学生、他校生との交流は、大変刺激に満ち溢れています。成果発表で成長した姿を見せてくれることと期待しています。

 

5月19日(金)

現在啓北には3名の教育実習生が来校し、日々実習を行っております。本日はその集大成となる研究授業でした。1年生への簿記、体育、2年生

への原価計算とそれぞれの実習生は、とても意欲的に授業を組み立てていました。私も大学4年生のときの教育実習で、教職の道を志そうと決心

したことを思い出しました。母校の後輩との良い出会いが、未来の先生を生み出すきっかけになればと願っています。2週間の学生は本日まで、

3週間の学生は来週末までとなります。大学に戻ってもこの経験を活かし有意義な学生生活を送ってください。

 

5月12日(金)

2年生の国際コース異文化系で中国語、韓国語の授業が必修です。

本日は、講師の藏田先生のご尽力で、北大の留学生張さんをゲストとしてお招きいたしました。

数の数え方「イー、リャン、サン、スー・・・」とみんなで発音。本場の発音に感激。グローバルな時間です!

 

5月1日(月) 

今年度着任いたしました桑島と申します。今後ともよろしくお願いいたします。

啓北での日々のできごとをお知らせするページです。

本日は、校門前の桜が満開の様子です。生徒たちの気持ちの良い挨拶と共に素晴らしい1日がスタートしました。