46期3学年 探究情報
5月休校中探究課題
ミライdesignワークシート_ver.COVID-19 [1315KB pdfファイル]
「新型コロナ」によっていま社会に起きている様々な課題や新しい動きを自分事と捉え、今後のミライ(進路)を改めて見つめなおしてみましょう!その点でも「テーマ別講演会オンライン」は必見です!!
働く人に聞く「テーマ別講演会オンライン」を実施します‼
4月17日に実施予定だったテーマ別講演、オンラインで数名の講師の方への取材の様子を動画で配信します。
ここのページに随時更新していきますので、ミライの仕事、働き方、これらはコロナの影響で今まさに大きく変化しつつあります。そんなことに想いを馳せながらぜひ自分の進路を考えるきっかけにしてください。
詳細は探究通信No.2も参照してください。(PW解除は動画ファイルの閲覧方法と同じです)
探究通信No.2 (ファイル名 tannkyuu2 ).pdf [224KB pdfファイル]
皆さんにもすでに配布されている各講師のプロフィールはこちらです。改めて見てみてください。
講師プロフィール (ファイル名 kousi ).pdf [526KB pdfファイル]
アンケートのご協力をお願いします。
以下の取材の様子を見た人は、ぜひアンケートのご協力をお願いします。
今後の探究活動の参考させていただくとともに、こんな仕事をしている人の話を聞いてみたいなど、生徒の皆さんの声を届けてください。
どの動画を見たとしても、アンケートのフォームは同じですので、以下のリンクからアンケートページに進んでください。よろしくお願いします。
テーマ別講演会アンケート( ファイル名 annke-to ).pdf [292KB pdfファイル]
第1回 医療(理学作業療法・心理カウンセリング)
第1回目の講師はテーマ別講演会でもいらっしゃる予定だった酒谷さんです。
医療者として大変だったこと、医療者としての学びとは?医療系を志望している生徒はぜひご覧ください!
第2回 国際
第2回目の講師は、JICA北海道 野吾奈穂子さんです。
野吾さんは、20代後半でJICAに転職し、いわゆる発展途上国の支援を「対話」を通じてこれまで行ってこられたそうです。
転職のきっかけとは⁉国の垣根をこえた学びとは⁉支援を通じて学ばせてもらっているのは実はこちら日本側だった⁉多くの皆さんに観ていただきたいです!
第3回 教育
教育と聞いたら、みんなが思い浮かべる職業って何だろう?
学校の外から教育に関わることだってできる!そのためには今あるものを知り、想いを発信して仲間をつくる!?これからの働き方を考える上でもとても参考になります。
そんなヒントをいただくのは tomonasu合同会社 嶋本 勇介 さんです。
第4回 医療②(医療コンサルタント)
第4回目の講師は 戸澤 良親 さん。
医療現場からの視点ではなく、現場の外からの視点で医療を考える。
病院が選ばれる時代がくる!?医療=人生をデザインする!?コンサルタントってどんな仕事?
医療系を目指す人はもちろん、そうでない人も全員に観てほしい。
第5回 研究者
第5回目の講師は1年生の時に北大環境教育講座でもお世話になった 山中 康裕 先生。
数値シミュレーションから未来を予測というのが北大講座のときにもありましたが、そのアプローチで地球温暖化を主に研究されてきたそうです。
研究者としての必要な「気づき」をどのように得るのか。様々な趣味が仕事につながる!?研究者のリアルが聞けるはず。
動画閲覧ページへ(ファイル名 kennkyuumirai )
第6回 まちづくり
第6回目の講師は 柴田 大輔 さん。
家具屋さんの営業から社会人のキャリアをスタートさせた柴田さんは家具を売って営業成績を伸ばすものの、売った後のお客さんの姿が見えないと、転職を決意。
人の姿がや人生のデザインに関わるためにどんな仕事ができるのかといったことを考え、現在はまちづくり、賑わいづくりのために年間数百本のイベントを企画・運営。転職も経験した柴田さんからは、「自分のやりたいことを実践する」ための心構えが聞けた。進路希望に関わらず色々な人に聞いてほしい話。
第7回 教育②
第7回目の講師は同じ南区の高校、新陽高校の校長先生を務める 荒井 優 校長
民間企業からキャリアをスタートし、公益財団法人東日本大震災復興支援財団の専務理事として、復興支援の最前線を担当、被災地の小中高生と様々な対話を交わす。2016年に新陽高校に着任、教育と学校経営の両面から、魅力ある高校づくりを進める。
荒井校長先生には学校の経営と、今だからこそ強く感じる「学校って何だろう?」という問いに対して、熱く語ってもらいました。
動画閲覧ページへ(ファイル名 kyouiku2mirai )
第8回目は札幌市役所にお勤めの 佐竹 輝洋 さん です。
主に環境問題を軸に行政の視点でまちづくりを進めてこられました。
また、SDGsの考えを市民や小学生のみなさんに広く伝える活動も実践されてきています。
行政とはミライを見据え、ミライを作る仕事である。とても印象に残っている言葉です。ぜひご覧ください。
動画閲覧ページへ(ファイル名 kannkyoumirai )
第9回 福祉
第9回目の講師は 忠内 樹(ただうち みき)さん。
テーマには福祉と記載したのですが、詳しくは、障害者の方々の働く場を作り出すことに携わるお仕事をされています。元はシステムエンジニアとして理系女子だった忠内さんが転職して今のお仕事にたどり着いたそうです。その理由は?そしてそのお仕事の魅力や課題とは?
第10回 クリエイティブ
第10回目は 松重 宏和 さん。
そもそもクリエイティブってどんなお仕事?
コピーライターや広告制作のお仕事で様々な経験をし、起業しご自分で会社を設立・経営。
信頼と仕事を得るためには発信することが欠かせない?発信しないことは何もしていないことと同じ!?どんな進路希望の人も、どんな職業を希望している人も、ミライの社会をより豊かに生きるためのヒントが聞けるはず。
第11回 市議会議員
第11回目は、埼玉県狭山市の議会議員 笹本 英輔 さん。
議員の仕事ってどんな仕事かいまいちわからない人も多いと思いますが、わかりやすく伝えていただきました。
なかなかみんなも議員さんとの接点がないと思いますが、議員さんの生活のリアルが聞けました。
議員を務める一方、中学生のバスケットボールの指導、学習塾の経営など教育にも携わり、最後は教育とみんながこの先のミライを生きる上での想いを熱く語っていただきました。
第12回 医療(看護師)
第12回目は、看護師の 上正路 麻矢 さん。
この社会状況の中、看護師の方に取材を受けていただきました。
患者さんやその家族の窓口として最前線で働く看護師の働き甲斐と苦労について聞きました。
学生時代の経験なども語ってもらいましたので、医療・看護志望者はぜひ聞いてみよう。
第13回 NPO NEW!!
第13回目は、横山 泰治 さん。
横山さんは一つの会社や団体に所属し続けて収入を得る、といった働き方ではなく、様々なコミュニティ=主にNPO団体に所属しながら様々な仕事をされてきた方です。
オリエンテーションでも皆さんに伝えた、これからの社会で増えていくであろう働き方の一つだと思っています。
なぜそのような人生を選んだのか?そのような働き方をするために必要な力とは?