サイエンスアカデミー2023③サイバーセキュリティを学ぶ(2023.7.31)
「サイバーセキュリティを学ぶ」
目的 サイバー犯罪の実態とセキュリティの基礎知識を学び、専門機関の方々に
デモンストレーションを見せて頂くことにより、サイバーセキュリティへ
の理解を深める。また、闇バイトなどのSNSを介在した犯罪についても講義
して頂く。
協力 北海道警察サイバーセキュリティ対策本部
北海道警察情報通信部
場所 旭丘高校・M301講義室
日時 7/31(月) (事前学習:7/21(金) 放課後)
内容 ・サイバーセキュリティの基礎知識
・サイバー犯罪の手口
・SNSを介在した犯罪(闇バイトなど)について
・サイバー攻撃のデモンストレーション
・質疑応答
■講座の様子
【事前学習】7/21(金)放課後
予備知識を得るために「どんなサイバー犯罪があるのか」を調べ、各班1つずつ発表していきました。 |
|
<事前アンケート> 「この講座に期待すること」
・サイバー犯罪の現状と対策を知りたい ・犯罪に巻き込まれないようになりたい ・自分でウイルスに対抗できるようになりたい ・ゼミ論文の研究資料として活かしたい |
|
【講座当日】7/31(月)午前
講座の前半は「サイバー空間に潜む脅威とその対策」について。その危険性を、実例を通して学んでいきます。 |
|
サイバー空間に潜む危険から身を守るに当たって、「パスワードの管理」は基本中の基本です。
みんなはしっかりと出来ているかな。 |
|
「インターネット詐欺」も、サイバー攻撃の一種。
そのようなものから身を守るためには、その手口について知っておくことが重要です。 |
|
講座の後半は、「サイバー攻撃」のデモンストレーションを見せて頂きます。 |
|
これは「ランサムウェア」に感染した場合の様子を再現したもの。サイバー攻撃の恐ろしさが一目で実感できます。 |
|
その攻撃過程はどうなっているのでしょうか。 サイバー攻撃の脅威から身を守るためには、そうしたことも知っておく必要があります。 |
|
こちらがその攻撃過程の様子。
サイバー攻撃には、人の行動を誘導する心理的な技術も使われます。 |
|
サイバー犯罪は身近な存在であり、それからの身の守り方について考えさせられる貴重な時間でした。 「本日はどうもありがとうございました。」 |
<生徒の感想>
◆なんとなくサイバー犯罪は自分と関係のないもののように感じていたが、今回の講座で自分たち
の日頃の生活の中にもサイバー犯罪が潜んでいるということを知り、より危険を感じるようになった。
◆今まで、「サイバー犯罪にあわないために安心フィルターなどをかけているから大丈夫」と思って
いたが、今日の講座を通して、その認識が甘いということに気付かされた。
◆以前「ワンクリック詐欺」に巻き込まれそうになった。「ウイルスに感染しました」という表示が
出て危うくセキュリティソフトをダウンロードしてしまうところだったが、冷静に対処法を調べ、
警告を無視するとができた。今回、敵の攻撃対象にならないような心理状態をつくり、対処法を身に
つけることが大切だと教えてくださったと思う。
◆闇バイトで連絡手段として用いられるテレグラム・シグナルなどの会話の痕跡が残らないアプリを
実際に使い、その手口の巧妙さを学ぶことができた。また、実際にランサムウェアを感染させてこの
マルウェアの恐ろしさを教えていただけて良かった。